
よくあるご質問をまとめています。随時更新していますがお聞きになりたいことが見つからないときはお問い合わせフォームをご利用下さい。
古谷歯科について
クレジットカードでの支払いはできますか?
駐車場はありますか
医院前に5台専用駐車場がございます。運転になれない方でも大丈夫だと思います。
初診・相談について
電話での相談はできますか。
診療時間中ともなると時間の制約があり、十分な説明ができない場合がございます。
そんな場合は折り返しこちらからお電話にてご連絡をさせていただきますが、実際にお口の中をみせていただかないと正確な診断ができません。まずはお気軽にご来院下さい。
初診のとき、何を持っていけばいいのでしょうか。
保険証、各種医療券をお持ち下さい。お忘れの場合10割負担となります。(月末までに保険証と領収書をお持ちいただいた場合差額を返金させていただきます。)
お薬を服用されている場合はお薬手帳もしくは説明書をお持ち下さい。
初めてですが、予約が必要ですか。
当院は予約制ですが、痛みがある方、詰め物が取れてしまった、仮の歯や詰め物が取れてしまった場合などはできるだけ当日対応させていただいております。
当院ではネット予約ができますので
ご都合が合えばお気軽にご予約・ご来院ください。
※ネット予約でご希望の時間に空きがない場合でも一度お電話でお問い合わせ下さい。
ご予約について
自動配信メール以降連絡がありません。予約できていますか?
自動配信メールにてご予約は確定しております。当院から改めてご連絡させていただいてはおりませんので記載されておりますご予約の日時にご来院ください。
ネット予約したのですが自動配信メールが届きません。予約できていますか?
- しばらくお待ちいただいてもメールが届かない場合はお手数ですがお電話にてご確認下さい。
ネット予約はどこで日付を選択するのですか?
- 初診、再診など該当するものを選んでいただくと画面右横に(スマホは下部に)表示されますボタンをクリックして下さい。
初めてですが、予約が必要ですか。
当院は予約制ですが、痛みがある方、詰め物が取れてしまった、仮の歯や詰め物が取れてしまった場合などはできるだけ当日対応させていただいております。
当院ではネット予約ができますので
ご都合が合えばお気軽にご予約・ご来院ください。
※ネット予約でご希望の時間に空きがない場合でも一度お電話でお問い合わせ下さい。
治療全般について
週一回しか休みがないのですがまとめての治療は可能ですか?
短期集中治療をご希望される場合は患者さまのご都合に合わせて複数歯を同時進行で治療を進めるなど可能です。その場合、日常生活で見た目や機能的に(噛めないなど)不安なこともあるかと思いますがお気軽にご相談下さい。
妊娠中ですが治療はできますか。
あまり大きな処置はおすすめできませんが、重症を放置するリスクも考慮して対応いたします。
出産後時間に余裕ができるまでの応急処置、麻酔の注射をしないでできる範囲での治療などでできるだけストレスのない治療をさせていただきます。
血圧が高いのですが受診しても大丈夫でしょうか?
歯科治療には想像以上のストレスがかかるものです。来院されるだけでもいつも以上に血圧が高くなったり、脈拍が速くなったりしますので治療前に血圧測定を行い、治療ができない場合もございます。安全な治療のために治療内容によっては主治医の先生との連携が必要になりますことをご了承下さい。ご来院の際にはお薬手帳をお持ちいただき服用されているのお薬、通われている病院などをお知らせください。
むし歯治療について
被せ物や詰め物をした歯もむし歯になりますか?
表面の部分人工のものなのでむし歯にはなりませんが、土台となる部分はご自身の歯なのでケア次第ではそこから虫歯になる可能性があります。検診をしていないと根元のところが気づかない間にむし歯になることもありますので注意が必要です。
むし歯にならないようにはどうすればいいですか。
まずはブラッシングです。正しいブラッシングができているかどうかを歯科衛生士に診てもらいましょう。また定期検診でメンテナンスも大切です。
その他にホームケアで使える物としてはフッ素入りの歯磨剤なども効果的ですし、キシリトール100%のガムやタブレットも予防効果があります。
あとは食事や甘い物の摂り方など、歯科衛生士の指導を受けることをお勧めいたします。
痛くなくなったのでもう放っておいていいですか
痛くなくなったから治ったのではありません。神経が死んでしまって痛くなくなっただけです。このようなむし歯は放置しておくと根の先に膿がたまる根尖病変になったり抜歯になるなってしまう可能性があります。そうなる前に治療を受けて下さい。
週一回しか休みがないのですがまとめての治療は可能ですか?
短期集中治療をご希望される場合は患者さまのご都合に合わせて複数歯を同時進行で治療を進めるなど可能です。その場合、日常生活で見た目や機能的に(噛めないなど)不安なこともあるかと思いますがお気軽にご相談下さい。
インプラント治療について
糖尿病ですがインプラントは受けれますか?
基本的には受けられます。
ですが、インプラント治療はその過程でインプラントを埋め込むという血の出る処置がありますので、あまりコントロールされていない状態だと糖尿病の方は感染しやすいというリスクがあります。成功率が悪くなったり、持ちが悪くなったりする場合もあります。しっかり内科医と連携しながら治療を進めていきます。
インプラントの治療期間はどのくらいかかるのですか?
インプラントの手術からですと下顎で3〜4ヶ月くらい、上顎で6か月くらいで治療は終わります。ですが、カウンセリング、検査や診断・治療計画から、さらに骨が少なく造骨など複雑な症例になる場合や、歯を抜いてそこが治ってからとなると8ヶ月から10ヶ月、もしくは1年以上かかる場合もあります。
インプラントの手術は痛いですか?腫れますか?
手術中は麻酔をしますので痛みはないです。むし歯治療や歯を抜く時と同じ麻酔です。
手術後に関しても、痛みを感じることはとても少ないですが、痛みが強い場合は痛み止めを飲んでいただきます。腫れる方も10人に2、3人はいらっしゃいます。
それはインプラントを入れた本数や場所や状態にもよるので事前にはなんとも言えません。同じ方でも右側は腫れたけど左側は腫れなかったなど、その日の体調に左右される場合もあります。
予防歯科・歯周病治療について
定期検診はどれぐらいの頻度で行けばいいでしょうか?
患者さんのお口の状態によって変わりますが、少なくても4ヶ月に一度は検診を受けられることをお勧めしております。
丁寧に磨いているのですが、歯石がついてしまいます。
唾液の出るところがお口の中に何箇所かあるのですが、歯石はそういうところに付きやすくて、歯ブラシをしっかりしていてもどうしても唾液の中にカルシウム成分が多い人は歯石がつきやすくなる場合もあります。定期検診で除去してみらいましょう。
小児歯科・予防について
歯磨剤を飲み込んでしまいました。大丈夫ですか?
歯磨剤の中には。研磨剤、潤滑剤、発泡剤、香料、甘味料、そしてフッ素などが含まれています。普通の使用量であれば飲み込んでしまっても心配ありません。
歯が生えてくるのが他の子より遅いので心配です
乳歯は遅い場合1歳を過ぎてからようやく生えてくることもあり、生える時期は個人差があります。歯が生えてくる前には、生える場所が大きく膨らみ、指で触れると歯がある部分が白くなり触れることができます。歯がある証拠なので心配ありませんが、どうしても気になるようならご相談にお越し下さい。
むし歯があります。初めてですが診てもらえますか
もちろん大丈夫です。慣れないお子さまには歯科用ユニットに座るところから歯磨きの練習、ライト、バキューム、切削器具をお口の中に入れる・使うなど治療に向けての練習を少しずつしていきましょう。
フッ素は何歳から塗布できますか
うがいができるようになれば大丈夫です。
ホワイトニングについて
思っていたほど白くならなかったことってありますか
個人差もありますし、効果が得られない場合もあります。
何回もホワイトニングすると白くなりにくいということもありますので、事前によく相談して、個人差があって白くならない場合があるというのも理解されて始めた方がいいと思います。
一度ホワイトニングをすると永久に白さが続くのですか?
残念ながら徐々に着色してしまします。歯の白さを維持させるにはホワイトニング効果のある歯磨剤でしっかりハミガキをされることをお勧めします。更に歯科医院で定期的(3~6ヶ月毎)なメンテナンス(クリーニング)をしていればある程度の白さを維持することができます。
審美歯科について
クレジットカードでの支払いはできますか?
自由診療の場合のみご利用いただけます。
R3.11.26より、新型コロナ感染予防対策で接触が避けられる決済手段として当面自由診療だけでなく、保険診療でもご利用いただけます。
被せ物や詰め物をした歯もむし歯になりますか?
表面の部分人工のものなのでむし歯にはなりませんが、土台となる部分はご自身の歯なのでケア次第ではそこから虫歯になる可能性があります。検診をしていないと根元のところが気づかない間にむし歯になることもありますので注意が必要です。
矯正治療・小児矯正について
矯正って痛いですか?
来院ごとにワイヤーの交換や調整をしますのでその都度数日は痛む場合もありますが、徐々に痛みは軽減されていきます。また、装置が粘膜に触れることによって口内炎ができることもあります。そんなときは粘膜を保護するワックスもご用意できますのでご安心下さい。