インターネット予約はこちらからどうぞ>>>

歯周病は糖尿病などの全身疾患と関連があります!

歯周病菌と全身疾患

お口と身体のつながりとして注目されているのが「歯周病」です。脳や心臓、その他さまざまな病気に歯周病菌が関わっていると言われています。さて、どのような病気と関連があるのでしょうか!

糖尿病

インスリンが十分に働かず血液中の血糖が増えてしまう病気です。放置しておくと血管が傷つき、将来的に心臓病や失明、腎不全になる可能性があります。

歯周病とのつながり

歯周病菌が出す炎症物質(サイトカイン)がインスリンの働きを妨げ、血糖値を上昇させると言われています。また、糖尿病の方が歯周病治療を行ったところ、血糖コントロールが改善したという報告も多数あり、糖尿病と歯周病は相互に関係しているといわれています。

動脈硬化

血管の壁が厚く硬くなり、血管が狭くなる病気。脳で起こると脳梗塞、心臓で起こると心筋梗塞に繋がります。

歯周病とのつながり

歯周病菌が出す内毒素や炎症性物質(サイトカイン)が、血管に炎症を起こし血管そのものを硬くしたり、血栓を作るよう働いて動脈硬化を進行させると考えられています。

アルツハイマー型認知症

アミドロイドβというたんぱく質が脳内に蓄積され、脳が萎縮する病気。

歯周病とのつながり

歯周病菌が出す炎症物質(サイトカイン)がアミドロイドβを増加させると言われています。

早産・低体重児出産

出産予定日より大幅に早い段階で赤ちゃんが生まれてしまったり、2500g基準値以下で生まれてしまいます。※早産は妊娠22週以降37週未満の分娩、低体重児出産は2500g未満の新生児出産

歯周病とのつながり

歯周病菌が出す炎症物質(サイトカイン)が分娩を促す作用があります。

お口の中から細菌をどう減らす?

お口の中いる歯周病菌が血管を通って全身へ。考えただけでも恐ろしいですがお口の中は細菌がもっとも多い場所、無菌にはできませんが細菌を減らしたきれいなお口が全身疾患のリスクを下げることに繋がります。

正しいケアをすれば歯周病菌による全身疾患のリスクはグンと減らすことができます。歯だけでなく舌や粘膜も含めた「口の中全体のケア」が大切です。では、お口の中から細菌をどう減らす?

歯周病治療を受けてみる、正しい歯磨きの仕方をマスターしてみる、フロスや歯間ブラシなど補助的な用具も使ってみる。そしてまず簡単に始められるのが「うがい」です。水でうがいするだけではなく洗口液でお口の中をまんべんなくうがいすることが大切です。続けることで少しずつ細菌が減ってお口の中がきれいになっていきます。

当院ではすべての患者さまに治療前にコンクールにてうがいをしていただくようお願いしております。

タイトルとURLをコピーしました